ガーゴイルゲッコー(ツノミカドヤモリ)の特徴と飼育方法などをご紹介!

ガーゴイルゲッコーという、なんだかおどろおどろしい名前が付いたヤモリ。

日本でもペットとして人気なクレステッドゲッコー(オウカンミカドヤモリ)の仲間です。

ずんぐりした体がなんだかとても可愛らしく感じる、ガーゴイルゲッコー。

名前についている「ガーゴイル」とは、怪物の石の彫刻で、西洋建築の屋根に設置され、雨樋から流れてくる水の排出口としての機能を持っています。

全くガーゴイルゲッコーとは似ても似つかないのですが(-_-;)

そんなガーゴイルゲッコーについて、特徴や種類、飼育方法などをご紹介していきます♪

飼ってみたい方は是非ご覧ください!

スポンサーリンク

ガーゴイルゲッコーの特徴と種類

ニューカレドニア本島南部に生息し、他のミカドヤモリと同じく樹上棲で、最も環境適応能力が高い。

樹上棲ですが、地表でじ~ッとしていることも多いそうです(笑)

自然下でも森林から住宅地まで幅広く生息します。

そんなガーゴイルゲッコーの特徴や種類などをもっと詳しくご紹介します!

ガーゴイルゲッコーの特徴とは

ガーゴイルゲッコーは別名「ツノミカドヤモリ」といい、その名の通り後頭部とその側面に5本の角のような突起があります。

この角があることから悪魔や怪物、架空の動物を象った「ガーゴイル」を連想し名づけられたと考えられています。

実は80年代中頃からヨーロッパで繁殖され、一時はクレステッドゲッコー(オウカンミカドヤモリ)より人気があったそう!

他のミカドヤモリの比べると細い指をしているので、「ホソユビミカドヤモリ」という別名もついています。

クレステッドゲッコー(オウカンミカドヤモリ)の尾は再生しませんが、ガーゴイルゲッコーの尾は再生します。

そして、ガーゴイルゲッコーは「テールイーター」という異名を持ちます。

その理由は、他の個体の尾を飲めないサイズでも襲うことがあるそうです(;’∀’)

なので飼育する際は、単独飼育するようにしましょう!

餌はクレステッドゲッコー(オウカンミカドヤモリ)に比べると、肉食傾向が強いですが、果実や花の蜜なども舐めます。

ベビーやヤング時の成長期には、動物性のたんぱく質が多いメニューにしましょう!

他の亜種に比べてカルシウムが不足しやすいので、餌昆虫にカルシウム剤をまぶしてから与えてください。

その他、クレス用の人工飼料も与えると良いですよ!

虫が苦手な方はもしかしたら人工飼料中心で、たまに生餌を与える程度で済むかもしれません。

成長期にはクレス用ではなくレオパ用の人工飼料がおすすめ。

理由は昆虫の配分量が多いからです!

昆虫ゼリーや現在は爬虫類用のゼリーもありますので、それらも与えると良いですよ♪

  • 【樹上棲】【夜行性】
  • 生息地:ニューカレドニア本島南部
  • 大きさ:約20㎝
  • 寿命:約10年
  • 性格:おっとり
  • 餌:昆虫類、果実、花の蜜など、人工飼料も
  • 相場:約2万円
スポンサーリンク

ガーゴイルゲッコーの種類(モルフ)

ガーゴイルゲッコーの全体的な色や模様は、レオパードゲッコー(ヒョウモントカゲモドキ)のベースのモルフのように、ハッキリとした遺伝子パターンがありません。

そうした理由もあり、生まれてくる子供のモルフを予測することは困難だと言われます。

これからガーゴイルゲッコーのモルフをご紹介しますが、画像が全て用意できませんでした。

というか、どれがどれだか私には難しすぎ(;’∀’)

ガーゴイルゲッコーのモルフ ベースパターン

まずはガーゴイルゲッコーのベースとなるモルフ。

ストライプ

ガーゴイルゲッコー

ストライプはそのまま縞模様という意味。

尾の付け根から首まで複数のラインが入っています。

ストライプには厳格な定義などは存在せず、ストライプによく似た縞模様がぼやけたようなパターンもあります。

スーパーストライプ

こちらも厳格な定義はありません。

体に4~6以上のストライプが必要と言われています。

レティキレート/マーブル

日本ではマーブルと呼ばれています。

海外では「Reticulated]と呼ばれることが多いです。

マーブルは大理石を模した模様という意味で、レティキレートは鉱物が網目模様をしていることを指します。

バンデッド・モザイク・モットルド

バンデッドは網目状という意味。

背中から横方向に少しギザギザのラインが走っています。

モザイクはその名の通り。

モザイクは基本パターンではまれ。

ストライプベースやバンデッドベースのモザイクもあります。

モットルドとは斑という意。

完全には定義づけられません(;’∀’)

ガーゴイルゲッコーのモルフ パターンカラー

私もよく理解できないのですが、ベースの中の明るい色がパターンカラーだそう。

レッド・オレンジ

レッドはガーゴイルゲッコーの中では最も一般的な色の変化です。

赤といっても明るいものから暗いものまであります。

ガーゴイルゲッコー

他の種によってはオレンジ色は赤の一種とされていますが、ガーゴイルゲッコーではレッドとオレンジは別。

レッド&オレンジ/ベーコン

ネーミングが面白いです(笑)

ガーゴイルゲッコーの中にはレッドとオレンジを同時に発色させる個体がいます。

背面とその横、側面の3つの場所でそれぞれ色が発色します。

希少ですが、とても綺麗なモルフです♬

ベーコンの配色は背中が赤くその横がオレンジ、側面はどちらかに発色する個体が多いみたいです。

背中と横が逆のパターンの場合もあります。

その他にもモルフ多種類がたくさんあります。

ホワイト、ブロッチ、スーパーブロッチ、などなど盛りだくさん!

正直全くわかりません( ̄ー ̄)

スポンサーリンク

ガーゴイルゲッコーの他の仲間

ガーゴイルゲッコーのにはクレステッドゲッコー(オウカンミカドヤモリ)など、仲間がいます。

そちらもザッとご紹介♪

クレステッドゲッコー(オウカンミカドヤモリ)

クレステッドゲッコー

日本でも人気のクレス。

なんと、一時期は絶滅したとされていたようです(;’∀’)

もちろんその後発見!!!

クレステッドゲッコー(オウカンミカドヤモリ)の詳しい特徴や、飼育方法はこちらをご覧ください♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

クレステッドゲッコーの飼育方法と種類|オウカンミカドヤモリは初心者にもオススメ!
クレステッドゲッコーことオウカンミカドヤモリですが、ヒョウモントカゲモドキ(レオパードゲッコー)に次ぐ勢いでペットとして人気です♬ 体のわりに頭部が大きくて、初心者でも比較的飼育が簡単ですし、性格が大人しいのでハンドリング(ふれあい)も出来...

ジャイアントゲッコー(ツギオミカドヤモリ)

世界最大、最重量のヤモリです♬

まるで貫禄のあるおっちゃんのようなビジュアルですが、独特なプニプニした触り心地は最高らしいですよ~♬

私もまだ触ったことありません(;’∀’)

触ってみたい~♡

マモノミカドヤモリ

マモノミカドヤモリ

ミカドヤモリの中では中型になります。

多湿を好み、褐色のまだら模様は地表の苔と擬態していると言われています。

灰褐色の個体もいますよ~。

コモチミカドヤモリ

コモチミカドヤモリ

ミカドヤモリの仲間の中では最も流通量が少ない種。

ヤモリですが珍しく卵生ではなく胎生で、幼体を直接産むことで知られています♪

スポンサーリンク

ガーゴイルゲッコーの飼育方法や餌

飼育方法は同じミカドヤモリの仲間の、クレステッドゲッコー(オウカンミカドヤモリ)とほぼ同じ。

1つ違うのは、日光浴をすること。

夜行性なので紫外線は必要ないと言われますが、日光浴をすることが知られているので、弱い紫外線ライトをつけてあげましょう!

餌は人工飼料での飼育が可能です。

虫が苦手な方も安心ですね(笑)

クレステッドゲッコー(オウカンミカドヤモリ)用か、成長期にはレオパ用の人工飼料がオススメ!

紫外線ライト

クレステッドゲッコー(オウカンミカドヤモリ)の飼育方法でご紹介している、飼育ケージの上に置くタイプです。

こちらは交換球が付属していないので、こちらの交換球を別に購入してください!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

詳しい飼育方法などは、こちらのクレステッドゲッコー(オウカンミカドヤモリ)を参考に、↑で紹介した紫外線ライトをつけ足すだけです♬

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

クレステッドゲッコーの飼育方法と種類|オウカンミカドヤモリは初心者にもオススメ!
クレステッドゲッコーことオウカンミカドヤモリですが、ヒョウモントカゲモドキ(レオパードゲッコー)に次ぐ勢いでペットとして人気です♬ 体のわりに頭部が大きくて、初心者でも比較的飼育が簡単ですし、性格が大人しいのでハンドリング(ふれあい)も出来...

スポンサーリンク

ガーゴイルゲッコー まとめ

 

いかがでしたか~?

ミカドヤモリの仲間は成長するにしたがって、果実食の割合が増えるそうで、クレステッドゲッコー(オウカンミカドヤモリ)用や、成長期にはレオパードゲッコー用の人工飼料での飼育が可能なので、トカゲなどを飼育してみたくても、断念していた方にもピッタリなトカゲ(ヤモリ)です♬

 

ぜひガーゴイルゲッコーをペットに検討してみてはいかがでしょうか?

ヤモリ(ゲッコー)
スポンサーリンク
SPIN☆

皆さまはじめまして♪
SPIN☆と申します。

爬虫類に興味を持ち始め、現在に至ります。
爬虫類の奥深さに日々勉強です♬
初心者でもわかりやすいようにご紹介できればと思います!

コメント