オオアタマヒメニオイガメはその名の通り、体は小さいけどその割に頭が大きいのが特徴のニオイガメで、比較的小型のニオイガメなので、大きな水槽も必要がないことから、飼育しやすいとも言われています。
そんなオオアタマヒメニオイガメの特徴や生態、飼育についてご紹介いたします!
その他のニオイガメの種類はこちら
オオアタマヒメニオイガメの特徴や生態
- 別名:ロガーヘッドムスクタートル
- 生息地:アメリカ合衆国のジョージア州、フロリダ州北部
- 最大甲長:13.5㎝
- 寿命:30年前後
- 食性:動物食傾向の強い雑食性
- 値段:25,000円~
オオアタマヒメニオイガメはヒメニオイガメの亜種の1つ。
もう1種類はスジクビヒメニオイガメですよ~。
スジクビよりも大きくなります。
オオアタマヒメニオイガメの特徴
※特徴に関して専門用語みたいなのがありますが、青文字をクリックすると、図が見れます~。これを見るとより分かりやすいです♬
最大甲長は13.5㎝で、背中の甲羅(背甲)の色が薄橙色や褐色、黄褐色、暗褐色とバラエティに富み、暗褐色や黒の斑点やスジ模様が入ります。
お腹側の甲羅(腹甲)の色はピンク色や薄黄色、黄褐色になります。
ピンク色、可愛いですね。
オオアタマヒメニオイガメはヒメニオイガメの亜種で、亜種の中では最大種になります。
といっても亜種は2種類しかないですけど(;’∀’)
背甲の形は上から見ると細長い楕円形で、頭部は体のわりに大型になり、頭部が巨頭化する個体が多いのが特徴的です。
頭部には斑点がもしくは大型の斑紋が入る個体が多く、同じヒメニオイガメの亜種であるスジクビヒメニオイガメと違い、首には縦じまが入りません。
下顎の先端にはヒゲのような突起がありますよ~。
幼体時は背中の甲羅の、人間で言うと背骨あたりにある椎甲板やその両脇にある肋甲板にキールと呼ばれる盛り上がりがありますが、成長すると椎甲板のキールのみが残ります。
孵化直後の幼体の腹甲の色は、これまた可愛らしい、ピンクがかったような白色をしています。
同じヒメニオイガメの亜種である、スジクビヒメニオイガメとの見分け方ですが、幼体時には背甲にキールが3本あるか、成体にキールがあるのか、頚部に明瞭なスジ模様が入っているかいないかで区別できます。
オオアタマヒメニオイガメの生態
オオアタマヒメニオイガメは生息域ではスジクビニオイガメと比べ、流れが穏やかで腐食した堆積物がある場所を好みます。
ニオイガメ属の中では比較的流水域に生息する傾向が強く、夏季など高温になると深い泥の中に潜り休みます。
食性は動物食傾向の強い雑食性で、昆虫類、節足動物、甲殻類、貝類、動物の死骸、果実、水生植物、藻類などを食べますが、成長するに従い二枚貝など硬いものをよく食べる傾向が強くなります。
驚くことに、飼育下では共食いや他種のカメを捕食した例があるそうで、野性下でも共食いを行う可能性があるのだとか( ゚Д゚)
飼育する際は単独飼育がオススメです。
繁殖形態は卵生で、春頃から秋頃に水中で交尾を行い、4~7月頃に水辺の倒木の下や木の根元などに浅めな穴を掘って、そこに1回に1~5個の卵を年に2~5回に分けて産卵します。
性成熟は、オスが甲長5.5~6㎝(生後3~9年)、メスが甲長8㎝(生後5~9年)になります。
オオアタマヒメニオイガメの流通について
かつてはロガーヘッドと呼ばれて、安価でたくさん流通していたそうですが、近年は飼育下繁殖個体(CB個体)を中心に流通しており、流通量も少なめなのでちょっとお値段が高くなりました。
ヒメニオイガメは性格が荒くて(気が強い?)協調性がないそうなので、オス同士は特に激しく争ったり、メスや幼体を攻撃するので、単独飼育しましょう!
オオアタマヒメニオイガメの飼育
爬虫類を飼育する時に、一番初めの難題が飼育ケージや水槽の大きさなんですが、オオアタマヒメニオイガメは比較的小型で大型の水槽が必要ないのがありがたい!
オオアタマヒメニオイガメの飼育環境
まずはオオアタマヒメニオイガメに適した飼育環境をご紹介します。
水槽
まずは水槽選びから。
水槽の大きさは最終的に幅が45㎝で奥行きが30㎝ほどあればOKですが、ノビノビと泳いでいる姿が見たいのなら幅が60㎝の水槽がオススメです。
60㎝幅もあれば、水槽内の水深が深いところと浅い場所、そして陸場を自然な流れで作ることが出来ます。
こちらは飼育セットで、フィルターも付属しています。
このセットに入っている以外にも必要な道具があるので、別途用意してくださいね♪
床材(底砂)
床材は特に必要がありませんが、口に入らない程度の大きさの小石を入れてあげると落ち着くようです。
底砂を入れない場合はお手入れが楽という、飼育者的にメリットがありますのでお好みで。
初めはザッと水洗いしますが、濁りはいつまでも残ってしまうものが多いようです~。
でも、水槽にろ過フィルターがあるので、初めは水が濁ってもろ過フィルターで綺麗になりますので気にしないほうがいいですよ♪
水を入れるときも、ザバーっと入れないようにすると濁りが気にならないです。
ライト類
ライトは主に2種類必要になります。
1つ目がバスキングライト。
これは日光浴する場所(バスキングスポット)に照射するライトになります。
オオアタマヒメニオイガメは日光浴’バスキング)が好きなので必須です。
水槽の水が飛び跳ねても大丈夫な防水(防滴)タイプがオススメです。
バスキングスポットの温度ですが、30~35℃を目安にしましょう。
ライトの種類2つ目は紫外線ライト。
こちらも重要です。
残念ながら防滴タイプがないので、水槽の上から離して照射しましょう。
ライト類は2つとも夜間は消灯しますよ~!
保温器具
保温器具も水温を管理するのに必要です。
暑い夏場などは必要がない場合もありますが、冬場は必須ですので、必ず用意します。
幼体時の頃や飼い始めの頃は水深が浅めにして飼育しますので、その場合の保温器具は、水槽の外部に取り付けるパネルヒーターがおすすめ。
大きさに種類がありますので、初めは水槽の大きさに合わせて購入し、実際に使ってみて、水温が理想的に保てるかどうかでパネルヒーターの大きさや数を変更します。
徐々に水深を深くしていきますが、最終的に水深が深くなった時には水中用の保温器具が必要になります。
こちらは自動で水温を26℃前後に調整してくれますし、カメちゃんが火傷しないようにカバーもついているので安心です。
水温の目安ですが、24~28℃に水温を保つようにしましょう。
水温は上がりすぎず、下がりすぎず、季節によっても違うので、注意しましょう!
フィルター
水槽内には水質を長持ちさせるためのフィルターも必須です。
水を綺麗に保ってくれるだけじゃなく、水の流れも作りだすのでとても大事です。
その他
その他にも必要な道具があります。
まずは陸場。
陸場はカメちゃんが休んだり、日光浴したりするために作ります。
陸場の大きさはそんなに広くなくても良いですが、60㎝幅の水槽なら、バスキングスポットと、そうでない陸場も作ることが出来ますので、カメちゃんが自由に選べてオススメです。
陸場は流木や石、レンガなどでも良いですし、カメちゃんの陸場用のアイテムもたくさん市販されていますのでお好みで♪
水温やバスキングスポットの温度を測るものも必要になります。
バスキングスポットに温度計、水温には水温計を設置して、しっかりと温度管理します。
ライト類の温度管理に便利な、サーモスタットも使うと便利です。
初心者の方は必須と言ってもいいくらいです!
水質管理
これは水棲ガメや半水棲ガメにはかなり重要!
オオアタマヒメニオイガメは比較的飼育がしやすいといわれていますが、水槽で金魚などを飼ったことがない人などは、かなり不慣れなので水質の管理はキッチリと行いましょう!!!
水質管理といっても、ようは水替えをちゃんと行うこと。
そうなると水替えの頻度が気になりますが、水替えの頻度はフィルターを使っていても1週間に1度は、水槽内の水の3分の1ほどの量を新し水と交換してくださいね♪
水道水の使用する場合は、カルキ抜きも重要です!
バケツに水道水を入れてベランダなどで1日くらい放置していればカルキが抜けますし、それが面倒ならカメ用のカルキ抜きを使うと便利です。
さらに、水槽内の排泄物や餌の食べ残しなどはなるべくこまめにするとよりベスト。
最低でも週に1度は行うと良いですよ~。
使用しているフィルターや砂底などの説明に、水替えのことが書いてある場合は、それを参考にしても良いです。
使用するフィルターや砂底によって違いがあるかと思いますので。
1~2か月に1回は全ての水を交換し、水槽内も綺麗に清掃してくださいね。
砂底を入れている場合は、砂底の交換時期に合わせることをオススメします。
その他の飼育について、こちらも参考にしてみて下さい。
オオアタマヒメニオイガメの餌
餌は動物食傾向の強い雑食性ですが、水棲ガメ用の人工フードをメインに与えて大丈夫ですが、生きたザリガニや巻貝も与えるようにしましょう!
その他にも小魚やエビなどもローテーションを組んで、食べ物に飽きがこないようにしてあげるとよりベストです。
人工フードも食いつきの良いものを2種類は用意してあげると良いですよ♪
与える餌の頻度ですが、幼体時は毎日食べるだけ与え、亜成体以降(生殖能力と大きさ以外が成体と同じ形態になった時)だと週に2~3回与えます。
オオアタマヒメニオイガメの与える餌は、堅いものもしっかりと与えること!
メインは人工フードでも大丈夫ですが、副菜として与えるように。
ザリガニや巻貝などの堅いものを与えないでいると、かみ合わせが悪くなって、口を閉じることが出来なくなったりすることがありますので、注意しましょう!
その他の餌についてはこちらも参考にしてくださいね♬
オオアタマヒメニオイガメのまとめ
オオアタマヒメニオイガメの飼育ポイントは、水質管理、水温などの温度管理をしっかりと行う、餌は硬いザリガニや巻貝も与えること!
これさえちゃんとしていれば、しっかりと飼育できますよ~。
もしオオアタマヒメニオイガメを飼育する機会がありましたら、終生可愛がってあげてくださいね♬
コメント