ブルーイグアナの飼育方法|ベビーと成体の値段や特徴とは?!

スポンサーリンク
イグアナペット保険

 

イグアナ

イグアナはペット保険に加入できるって知っていますか?

もしもの時に備えて、ペット保険を検討してみてはいかがでしょうか。

ペット保険が気になる方はこちら

ブルーイグアナって、グリーンやレッドとどう違うの?って感じですが、もともとはグリーンイグアナなんです!

レッドイグアナと同じく、グリーンイグアナの色覚異常個体として生まれた親同士を掛け合わせ、固定したグリーンイグアナのモルフになります。

ではグリーンとレッドとの違いってあるのだろうか?

ハッキリ言うとグリーンイグアナより性格が少し荒い程度。

レッドも荒い(;’∀’)

そしてグリーンとレッドの比べ値段が高い!!!

今回はそんなブルーイグアナの飼育や値段、ベビーと成体の特徴などをご紹介いたします♪

スポンサーリンク

ブルーイグアナのベビーと成体の特徴や値段とは?!

イグアナ

何かこの画像のイグアナちゃん、少し笑っているように見えて可愛いんですけど~~~!!!

それにしても迫力ありますね(笑)

グリーンイグアナ同様全長約200㎝ほどまで成長しますので、100㎝くらいになったら部屋で放し飼いするつもりでお迎えしないといけません。

レッドイグアナよりかは比較的温厚ですが、やや攻撃的な性格なので、ペットとして飼育する場合はしっかりとしつけしないと、放し飼いは出来ませんよ~!

ブルーイグアナのベビーちゃんと成体の特徴で違うことは、大きさはもちろんですが、ベビーの頃は樹上棲が強く、成体になるにつれて地上棲が強まります。

この傾向は他の大型のイグアナにも見られます。

小型のイグアナは成体になっても樹上棲が強いままの種類が多いです。

特徴

グリーンイグアナと同じです(笑)

熱帯雨林に生息し水辺を好みます。

水面に張り出した樹上にいることが多いそうです。

泳ぎが上手で危険を感じると水に飛び込んで逃げます。

陸上で外敵に襲われると、噛みついたり尾を打ち付けたりして応戦します。

食べ物は草食です♬

レッドイグアナほどではありませんが、やや攻撃的な性格をしているので野性下では捕食されることは少なく、ペットとして飼育する場合はしっかりとしたしつけが必要になります。

グリーンイグアナとレッドイグアナと同様に、他の爬虫類よりも知能が高く、トイレの場所を覚えたり自分の名前を憶えて、呼ぶと近寄って来たり愛らしい一面も持ち合わせています。

ですが、ブルーに固定するために近縁同士を掛け合わせていることが多いので、個体によっては病弱で短命な傾向があります。

イグアナちゃんが体に痛みを感じたり空腹になって弱ったりしたとしても、天敵にそれを知られないように平静を装う習性があるそうです(;’∀’)

ブルーイグアナちゃんを家族として迎え入れる前に、近場で爬虫類を見てくれる病院を探しておきましょう!

そして迎えてからすぐに健康診断してください。

定期的に健康診断してもらうことで、異常をいち早く察知することが出来、早めに対応できるので安心ですよ♪

スポンサーリンク

値段などの基本情報

ブルーイグアナは5~10万円ほどで販売されています。

流通量によって価格が大きく変動するそうです。

  • 【樹上棲】【昼行性】
  • 成長するに従い地上性が強まる
  • 生息地:ガイアナ、コスタリカ、コロンビア、スリナム、トリニダード・トバゴ、ニカラグア、パナマ、パラグアイ、ブラジル、フランス領ギアナ、ペルー、ボリビア、メキシコ、西インド諸島など
  • 大きさ:~180㎝ほど
  • 寿命:約10年
  • 性格:やや荒い、頭が良い
  • 餌:植物、野菜、果物、葉、マメ、花、ノリなど
  • 適温:28~30℃、夜間26~27℃、HOT35~40℃
  • 湿度:約80%
  • 値段:5~10万円ほど
スポンサーリンク

ブルーイグアナの飼育方法

イグアナ

ブルーイグアナの飼育については、グリーンイグアナの飼育方法と同じです。

基本的なイグアナの飼育方法をベースにして、ブルーイグアナに合わせてアレンジしてみて!!!

基本的なイグアナの飼育方法はこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

イグアナを飼育したい!初心者でもわかるえさや環境・しつけをご紹介!
爬虫類飼育初心者にはハッキリ言うとイグアナの飼育は難しいと思います。ですが、しっかりと爬虫類の特徴、トカゲの特徴などもしっかりと知識を得て、イグアナの事を勉強して心づもりをするのであれば、可能になると思います!ここではイグアナの基本的な飼育...

ブルーイグアナの飼育ポイント

ブルーイグアナはグリーンイグアナ同様、かなり大きく成長します。

幼体の頃は高さのある飼育ケージで飼育し、少しづつ人間に馴れせてからお部屋の中をお散歩させてみてください。

その際は目を放しちゃダメですよ~(笑)

1mくらいになると放し飼いに。

それまでにしっかりと人間に馴らせて、お部屋での行動を把握しておきましょう!

ブルーイグアナは昼行性なので大量の紫外線を必要とします。

爬虫類は変温動物なので体温は外気温に影響を受けます。

体が冷えてくると日光浴をして体を温めます。

飼育下ではその日光浴が好きな時に出来るように、バスキングライトを設置し、バスキングスポット(になたぼっこの場所)を作りましょう!

飼育ケージ内の温度は基本情報に記載した28~30℃を保つようにします。

保てないようなら保温器具を紫外線ライトとバスキングライト以外に用意します。

放し飼いの場合は室温を26℃以下にならないように注意します。

体が大きくなると、バスキングライトや紫外線ライトが1つずつでは足りない場合もありますので、その際は数を増やして対応しましょう!

全身に照射出来るようにしてください♪

放し飼いの場合はエアコンでの温度管理となると思います。

エアコンをこまめにON/OFFするのではなく、ずっと稼働させた方が安心です。

電気代が!!!!

と思うかもしれませんが、こまめにON/OFFするのと違いはありませんのでご安心を。

飼育ケージでの飼育の場合は、飼育ケージに登り木を設置。

ちゃんと固定しましょう。

放し飼いの場合は必ず必要というわけではありませんが、太い流木など固定して登れる場所を作ってあげると喜ぶかもしれませんね♪

水浴びを好みますので定期的に温浴させたり、ベランダやお庭などで水浴びさせると体調が整えられてストレス軽減にもなります。

グリーンイグアナ同様に乾燥を極端に嫌いますので、湿度は最低でも60%以上になるようにしましょう!

皮膚が乾燥しているようなら霧吹きしてあげると良いですよ♪

霧吹きに使う水は必ずカルキを抜いた水にしてください!!!

ブルーイグアナは爪が鋭いので、そのままにしておくとひっかかれたり、家具など傷つけたりしますので定期的に爪切りで短くするようにしましょう!

幼体の頃から人に触られることに馴れさせておくことが重要です。

人とのあふれあいをハンドリングと言います。

このハンドリングが出来ないと爪切りは出来ません!!!

ハンドリング出来るように訓練してください!

その方法はこちらをご覧ください♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

トカゲをペットにしなつくようにするには?目指せハンドリングへの道!
この記事ではトカゲをペットにしてなつくようにする方法をご紹介いたします。実はトカゲは懐くのではなく馴れる。そもそもトカゲは触らせてくれるとは限らないんです!トカゲは懐かなくても馴れてくれれば、ハンドリング(ふれあい)が出来るようになりますよ...

スポンサーリンク

ブルーイグアナの餌と与え方

ブルーイグアナはグリーンイグアナ同様、完全な草食です。

飼育下では野菜や果物、マメやノリなどを与えます。

一部ベビーの頃に動物性の食べ物も口のするようですが、野菜などを与えるときに、オカラなど振りかけたりして植物性のたんぱく質を補うことは出来ますので、与えなくても良いという意見もあります。

コオロギなど幼体時に与えるときは、与え過ぎには注意が必要です。

イグアナ専用の人工フードもありますので、野菜と混ぜて与えると良いでしょう。

人工フードのみで飼育させる方もいらっしゃるみたいですが、いつも同じ餌だと飽きてしまうので、やはり新鮮な野菜も加えながら、おやつ程度に果物を与えるようにバリエーションを用意しておきましょう!

そして餌を与えるときにはカラフルな見た目にしてあげると喜ばれます。

イグアナは色を理解し、好き嫌いがあるようなので食欲を刺激してあげると良いですよ♪

好みの色の食べ物があるかもしれないので、よ~く観察してみて!!!

そしてイグアナは餌をあまり噛まずに飲み込んでしまいます。

餌を与えるときはのどに詰まらないような大きさにカットして与えてください♪

もちろん愛情もたっぷりとね!!!

ブルーイグアナを飼育する際の注意点

  1. 温度と湿度管理
  2. 繁殖期のオスに注意!!!
  3. ベビーの頃から人に馴れさせる(触れるようにする)
  4. 野菜は彩り豊かに
  5. サルモネラ菌に注意!
  6. 周辺住民などへの配慮

これらが重要です!

1、温度と湿度管理

温度と湿度管理は爬虫類飼育にはとても重要なものです。

温度が低いと消化不良を起こし、食べたものが体内で腐り始めることもあります。

それにより様々な病気の要因になったりも……….。

湿度は低すぎると脱皮不全を起こしてしまいます。

皮膚が乾燥していると感じたら霧吹きしてあげて、飼育ケージ内、放し飼いの場合はお部屋をしっかりと保湿させましょう!

湿度は最低でも60%以上になるように!!!

80%が理想的ですが、放し飼いの場合はもう少し下げてマメに霧吹きしてあげるなどの工夫をしましょう!

温度計や湿度計は毎日チェックする習慣をつけてください!

1日1回以上がベスト。

スポンサーリンク

2、繁殖期のオスに注意!!!

繁殖期になると特にオスは凶暴になりやすい!!!

幼体時から飼育していると比較的温和な子に育つと言われますが、それは繁殖期になってみないとわからない(;’∀’)

接するときは注意しましょう!

鋭い歯で噛みつかれると、かなり噛む力が強いので流血することも………..。

鋭い爪も引っかかれると傷になりますし、尻尾でぶたれるとミミズばれになったりします(;’∀’)

3、ベビーの頃から人に馴れさせる

どうしても成長すると大きくなり、いずれは放し飼いになる可能性が高いので、人間とうまく共存できるように幼体時の頃から人に馴れさせておくことが重要です。

爬虫類は基本的に人に触られるのが嫌ですが、ベビーの頃から徐々に触られることに馴れさせるように!!!

4、野菜は彩り豊かに

餌の項目でもお伝えしましたが、イグアナちゃんも人間同様、いつも同じものだと飽きてしまいます(;’∀’)

飽きてしまったものを食べるのは辛いですよね?

最終的に食べたくなくなりますよね?

そして食べないですよね?

イグアナちゃんも同じなんです!

是非与える野菜や果物のなどのお食事にはバリエーションを作り、ローテーションを組んで与えてあげましょう♪

スポンサーリンク

サルモネラ菌に注意!

残念なことに多くの爬虫類はサルモネラ菌に感染しています(;’∀’)

イグアナを放し飼いにしているお部屋での飲食や、エサ皿を台所で洗うなども絶対にしないでくださいね!

6、周辺住民への配慮

爬虫類をペットにオススメ!!!

な~んて言われますが、その理由としてあげられるのはペット禁止の集合住宅での飼育が大丈夫だったり、匂いがない、静かという点。

爬虫類全般に言えることではありますが、集合住宅の管理者や周辺住民からの許可を取ってお迎えすることをオススメします。

いざ飼育してから反対されても、家族を捨てるわけにはいきませんし(コレやるやつムカツク!!!)

すぐに引っ越しできるわけでもありません(;’∀’)

わからなければいいでしょ!!!

では遅すぎることもありますので、面倒でも許可や理解を得ておきましょ♪

スポンサーリンク

ブルーイグアナの飼育方法 まとめ

 

まとめ

 

いかがでしたか?

ほとんどグリーンイグアナと同じなんですが、グリーンイグアナの記事も是非読んでみてください!!!

他に参考になる情報がありますよ~♬

 

愛する家族となるブルーイグアナちゃんを、最後まで面倒見る覚悟を持って、迎えてあげてくださいね♬

 

グリーンイグアナの記事はこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

グリーンイグアナ飼育のポイントや放し飼いのコツなどご紹介!
グリーンイグアナは学名が「イグアナ・イグアナ」。その名の通りイグアナを代表する存在です。グリーンイグアナは頭が良くて、トイレや飼い主の顔を覚えたり、名前を読んだら寄って来たり、餌は草食なので虫が苦手な方も安心という面で、飼育しやすいと言われ...
イグアナ
スポンサーリンク
SPIN☆

皆さまはじめまして♪
SPIN☆と申します。

爬虫類に興味を持ち始め、現在に至ります。
爬虫類の奥深さに日々勉強です♬
初心者でもわかりやすいようにご紹介できればと思います!

コメント