【ヒラタニオイガメ】体が小さく甲羅が扁平な亀の特徴や飼育

スポンサーリンク
カメペット保険

 

カメ

カメはペット保険に加入できるって知っていますか?

もしもの時に備えて、ペット保険を検討してみてはいかがでしょうか。

ペット保険が気になる方はこちら

ヒラタニオイガメはニオイガメ属の中で最小種で、さらに名前の通り甲羅が扁平なところが特徴的な亀です。

よく間違えられるスジクビヒメニオイガメとは、高覧が扁平になることから判別が出来ます。

そんなヒラタニオイガメの特徴や生態、飼育についてご紹介いたします。

その他のニオイガメはこちら

【ニオイガメ】の種類7選!寿命や価格、基本的な飼育法もご紹介!
ニオイガメは比較的小型の種類が多く、丈夫で飼いやすいといわれています。 ニオイガメは危険を感じると、その名の通り臭腺から臭いを出します。 そんなニオイガメですが、ここではドロガメ亜科ニオイガメ属と、オオニオイガメ亜科オオニオイガメ属のニオイ...
スポンサーリンク

ヒラタニオイガメの特徴や生態

ヒラタニオイガメ

Wikipediaより

  • 生息地:アメリカ合衆国のアラバマ州北部にあるブラックウォーリアー川水系流域
  • 最大甲長:12.5㎝
  • 寿命:30年前後
  • 食性:動物食傾向の強い雑食性
  • 値段:40万~
SPIN☆
SPIN☆

ヒラタニオイガメは、亜種のスジクビヒメニオイガメの一部個体群が隔離されて急速に分化した種だと考えられていましたが、現在では独立種だとの説が有力なんだとか。

ヒラタニオイガメの特徴

※特徴に関して専門用語みたいなのがありますが、青文字をクリックすると、図が見れます~。これを見るとより分かりやすいです♬

ヒラタニオイガメの背中の甲羅(背甲)はかなり扁平で、他種との判別を最大に見分けるポイントとなっています。

オスよりもメスのほうが大型になり、オスの最大甲長は9.9㎝。

背甲は基ほどの述べた通り、とても平べったく、上から見たシルエットは俵型をしています。

この平べったい甲羅は、流水の抵抗を減らしたり、岩の割れ目などに隠れやすくなるためと考えられています。

背甲の色は黄褐色や褐色、暗褐色になり、暗褐色や黒の斑点やスジ模様が入り、各甲板のつなぎ目であるシームにも暗色の斑が入ります。

背甲に入る斑紋は、成体になると消失する個体が多いです。

お腹側の甲羅(腹甲)に色は淡いピンク色や淡黄褐色になり、甲板の間に露出した皮膚は灰色がかったピンク色をしています。

頭部は大型~やや大型になり、オスメスともに頭部が巨大化することが多いようです。

甲羅の高さより頭のほうが厚みが出ることもあるそうです。

吻端は突出していて、上顎の先端は鉤状に少し尖っており、喉にヒゲにような突起があります。

後頭部あたりには黒い虫食い状の模様が入り、首には細かいスジ模様が入る個体もいるので、スジクビヒメニオイガメと間違われやすいです(;^_^A

幼体時に上から見ると背甲の形が円形で、後部にある縁甲板の外側が尖っています。

スポンサーリンク

ヒラタニオイガメの生態

比較的流れがあり、流木や岩の隙間がある環境を好んでいます。

幼体時にはその周囲にある流れが穏やかな水生植物が茂っている場所で生活しています。

夜行性と言われますが、特に夜行性と決まっているわけではないようで、水温の低い日は昼間も活動し、日光浴を行うこともあります。

幼体時は夜明け頃から夕暮れ時に活発に活動する薄明薄暮性。

11月から翌3月になると水中にある岩も割れ目などで隠れて冬眠すると考えられています。

食性は動物食傾向の強い雑食性で、主に巻貝を食べ、二枚貝、昆虫類、クモ、甲殻類、果実、藻類なども食べます。

大型の個体は巻貝と二枚貝、小型の個体は巻貝と昆虫を中心に食べているようです。

繁殖形態は卵生で、6~7月に1回につき1~4個の卵を産み、卵は25℃の環境下で45~47日で孵化した例があります。

性成熟は、野性下でオスは甲長が6~6.5㎝(生後4~6年)で、メスが甲長7-7.5㎝(生後6~8年)になります。

ヒラタニオイガメの流通

世界でも最小の水棲ガメなヒラタニオイガメは、ペットとしてもとても人気がありますが、生息地では厳重に保護されており、流通することはとても珍しい希少な水棲ガメです。

流通は主に飼育下繁殖個体(CB個体)なので、数が少なくお値段も高くなりますので、興味があってもなかなか手を出しにくかったりします(-_-;)

スポンサーリンク

ヒラタニオイガメの飼育

ヒラタニオイガメ

SPIN☆
SPIN☆

ヒラタニオイガメは小さくて可愛いのですが、非常に神経質で、他のニオイガメと違いあまり活発でもなく、飼育するのが大変なようです(;^ω^)

ヒラタニオイガメの飼育環境

まずは水槽の大きさ。

あまり活発に動かないので、45㎝幅の水槽でも大丈夫そうですが、60㎝幅の水槽で、水深が深いところと浅いところ、大きくなくてもいいので陸場、溺れたりしないように工夫された出入りがしやすいシェルター(隠れ場所)作る必要があるので、広めな水槽がベストです。

飼い始めは、体の大きさに合わせた水槽で飼育し、その際の水深は甲羅の高さの半分くらいから飼育開始します。

少しずつ水深を深くしていき、浅い場所なども作っていきます。

紫外線ライトも設置しますが、水滴が跳ねてランプにつかないように、なるべく距離を置くように設置します。

そしてろ過フィルターも必要です。

保温器具も水槽が大きくなると特に必要。

ベストな水温は、26~27℃くらい。

水深が浅い場合は、水槽の外側から暖めるパネルヒータータイプがオススメです。

水深が深くなると、深い場所に入れる水中用のカバー付きのヒーターが必要になります。

それぞれワット数や大きさが違いのものがあります。

水温が低くなる場合はワット数を高めのタイプや大き目のタイプに変更するなど、工夫しましょう!

スポンサーリンク

底砂ですが、特に必要はありませんが、食べられないほどの大きさの小石などを入れてあげると落ち着くみたいです。

ヒラタニオイガメは神経質だそうですから、入れてあげたほうが良さそうです(;^_^A

砂底で、水深が深い場所と浅瀬を作ると良さそうですね♬

その他に水中のシェルターや水温計なども必要です。

飼育水に使用するのは水道水かと思います。

その際はカルキ抜きをしっかりとしましょう!

自分でバケツに水道水を入れて、ベランダなどで1日放置して使用するのも良いですが、水の量が多くなるので、カメ専用のカルキ抜きが手軽でオススメです。

その他の飼育に関してはこちらを参考にしてください♬

カメの飼育3種類の基本を学ぼう!これから亀を飼いたい方へ~
カメってなんか可愛くて癒されますよね♪ カメと言っても実は生態によって飼育方法が異なります。 飼育方法は主に3種類。 今回は3種類の飼い方など基本をご紹介いたします! あなたのライフスタイルやこれからお迎えしたいカメちゃんに合わせて準備しま...

ヒラタニオイガメの餌

動物食傾向の強い雑食性ですが、水棲ガメ専用の人工フードをメインに与えてOK!

その際は沈下性のタイプを選びましょう!

この沈下性タイプ、種類少ないし、浮上性か沈下性か何もパッケージに書いていない商品もあって、地味に探すの大変です(;^_^A

この他にも、巻貝、二枚貝、小魚、エビなどを与えましょう!

餌についてはこちらも参考にしてください♬

カメの餌おすすめは?!カメの餌の選び方をしっかりと学ぼう!
カメの餌には人工飼料など種類が豊富にあります。 では、どんなエサを与えれば良いのか迷いますよね。 ここでは亀に必要な栄養素や選び方のポイント、おすすめの餌、与えてはいけない餌などご紹介していきます! カメの餌に必要な栄養素や選び方のポイント...
スポンサーリンク

ヒラタニオイガメのまとめ

カメまとめ

小さいし可愛いしで人気がありますが、値段が高くて、実際に飼育してみると神経質で飼いにくいと言われていますので、亀飼育初心者の方にはいささかハードルが高いかもしれませんね(;’∀’)

もし飼育する機会がありましたら、終生大事に可愛がってあげてくださいませ♪

その他カテゴリーカメ
スポンサーリンク
SPIN☆

皆さまはじめまして♪
SPIN☆と申します。

爬虫類に興味を持ち始め、現在に至ります。
爬虫類の奥深さに日々勉強です♬
初心者でもわかりやすいようにご紹介できればと思います!

コメント