やりたい仕事が見つからない……….。
どうすればよいのか……。
いつかは働かなければならない時が誰にでも訪れます。
そんな時やりたい仕事がある人は良いけど、
「やりたい仕事がわからない」「何の仕事が良いのわからない」
意外とこんな人多いかもしれません。
韓国のある大学では、
どんな血液型がどんな職種に向いているかを研究し、
就職活動に役立てているそうです。
血液型によって思考パターンが異なることを考えれば、
確かに向いている職種とそうでない職種を振り分けることは可能でしょう。
こちらもオススメ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



これから血液型別で向いている職種をご紹介いたします。
どんな職種が良いかわからない、
自分の仕事に自信が持てない方は、
こんな仕事が意外とあなたに合ってるかもしれませんよ。
とアドバイスだと思って参考にしてみて下さい!
血液型別あなたにむいている職種とは?

A型は几帳面だから経理が良いでしょう、
あなたはB型だから芸術家になりなさい。
と言うことではありませんよ~。
血液型によって思考パターンが違いますので、
その「思考パターン」を考慮に入れて診断しています!
是非参考にしてみて!!!
A型さんに向いている職種とは?

A型は未来を発展させる技術開発、
伝統を守る職人のように無心で集中できる仕事がオススメ!
情が深いA型は、
職場関係も円満に保てますし、
営業にも向いているのでは?
なんて思われがちですが、
実はA型にとって仕事で一番ネックなのがこの「情」の深さです。
プライベートではこの情の深さがA型の魅力になっても、
仕事だとそうはいきません。
同僚から仕事の手伝いを頼まれれば、
自分も忙しいのに断れない……………。
営業先で無理難題を押し付けられても、
ハッキリ「NO!」と言えず、
「時間をください」など曖昧に逃げてしまいます。
人当たりが良いのでサービス業に向いているように見えますが、
仕事と割り切れずヘトヘトになってしまう可能性があります。
そんなA型が最も苦にならないのが、
人間関係をあまり意識しなくていい仕事。
「一般事務」などでA型が能力を発揮するのは、
周りを気にしないで黙々と作業を続けられるからなんです。
この他にも、
「調査」「分析」お金に関する仕事など、
私情を交えないことが第一条件になる仕事は、
意外にもA型にとってやりやすい仕事になります。
なので「職人」も向いています。
A型はあれこれ考えず無心で集中できる場合に、
他のどの血液型より高い能力を発揮します。
A型の得意な「記憶力」で一度覚えたことは確実に身につけますし、
神経が細やかで手先の器用な人が多く、
モノ作りは上手です。
ただし、
創造力に乏しいのでオリジナルで何かを作り出すより、
伝統を継承していく方が向いています。
女性の場合は、
フラワーアレンジメントや、手芸、料理など、
女性らしい細やかさと、
記憶力の良さがモノをいう世界で才能を開花させる人も多いでしょう。
理数系に強いタイプなら、
応用技術の分野で能力を発揮する人もいます。
発想力は弱くても、
情報や知識を使いこなし未来に向けて技術を発展させて進化させていくのは、
A型にとってもやりがいのある楽しい仕事と言えそうです。
そもそも日本が応用技術の分野でここまで発展してきたのは、
人口のほぼ4割がA型と言う事実と無関係ではないでしょう!
A型さんへのアドバイス
絶対に嫌なことは後回しにしない事!!!
業績が上がらない、人間関係が苦痛、
仕事に行き詰っている人は一度、
仕事への取組み方を見直してみて!
A型の人は嫌なことを後回しにする傾向があります。
「NO!」と言えず答えを保留したり、
取りあえず引き受けてしまって後で大慌てしたり……..。
まずは「嫌なことから片づける」ことを習慣にしましょう。
些細なことでもダメならちゃんと断る。
即答できない場合は「明日の昼までにお返事します」と、
自分で期限を決める。
得意な仕事からではなく、
苦手な仕事から手を付ける。
これを習慣にするだけで、
かなり心理的に楽になります。
そしてA型の長所は「記憶力」。
それを活かすために日ごろから能力を磨いておくとよいですよ~♪
情報や知識を頭の中だけで整理せず、
書き出してみましょう!
そうすることで1つのことを考えるとき、
記憶の中から関連する知識を引っ張り出せるようになります!

B型さんに向いている職種とは?

学者やエンジニア、作家など、
1つのことに夢中になれる仕事が向いています。
研究者、学者、エンジニア、あるいは作家、
漫画家、スポーツ選手など、
1つの世界に集中できる職業に向いているのがB型。
B型は思考を「狭く・深く・前向き」に進めます。
「これくらいにしておこう」などという発想はなく、
好きなこと、興味のあることはとことん追求し続けます。
B型の発想はユニークで、
常識に捉われません。
常識的なA型から見ると「頭の中はどうなっているの?」というくらい、
自由で裏を返せば常識知らずでもあります。
それだけに「人とは違う」発想を求められる世界では、
イキイキと才能を発揮します。
ですが、
思考を集中できることはB型の最大の長所であると同時に、
一番の欠点でもあります。
天才級の科学者だとか、
超売れっ子漫画家だとか、
プロスポーツ選手あるなら、
自分の好きなこと以外のマネジメントは全て他人がやってくれるので、
B型の人は純粋に才能を伸ばし続けることが出来るでしょう。
![]()
でも企業の中で研究開発にかかわるサラリーマンであれば、
売れるものを開発しないといけませんし、
予算も限られます。
どんなスポーツが好きでもプロでないかぎりは、
生活の為に違う仕事をしなければなりません。
こうして自分のやりたいことだけに集中できなくなったとき、
B型は途端にやる気をなくし、投げやりになってしまうところがあります。
集中が半端ないので、
周りが見えなくなったり、
一旦走り出してしまうとそれが間違った方向であっても突っ走ります。
B型に向いているのは、
自分の好きなことが出来る仕事。
「好きなこと」に集中できる環境がある仕事が、
B型の能力を活かすために大切です。
B型さんへのアドバイス
苦手な人にもにっこり笑いかける練習をして!
誰もが自分の好きなことを仕事に出来るわけではありません。
好きなことだけに集中することが出来ない環境で、
B型が充実した仕事をしていくには対人関係が重要です!
B型が仕事でトラブルを起こしやすいのは、対人関係。
どちらかと言うと相手に無愛想な印象を与えがちなうえ、
自分の感情をそのまま表情に出してしまうところがあります。
相手にどう受け取られるかまでには気が回らず、
面倒なことを頼まれたり、
苦手な人と会ったりするとすぐに嫌な顔をしてしまったり……..。
なのでサービス業などはあまり向いていません!
ですがどんな仕事でも他人との関わりは必要。
だから笑顔の練習はしておくに越しことはありません!
B型が気持ちよく仕事をするためには、
まず周りの人に気を配ることが必要。
相手に悪印象を与えない為に、礼儀や言葉遣いだけでなく、
自分では見えない自分の表情にも気を付けることが重要になりますよ!

O型に向いている職種とは?

なぜか財界、政界、起業家に多いO型。
集団をまとめる能力を活かした職種が向いています!
と言われてもですよね(-_-;)
O型の物の考え方はかなり徹底した「現実主義」。
出来るだけ情報を集めその情報を分析。
これは上手くいきそうだと確信して行動に移ります。
心配性だとか慎重とかではありません!
実際に見たり聞いたりしないとなかなか納得できないのです。
その代わり一度納得すれば、
大胆な行動に出ることもあります。
少々自己中心的なところがあり、
周りがなんと言おうが自分が「これでよし」と思うと、
ゴーサインを出してしまいます。
このような現実主義と大胆な行動力が上手く作用した場合、
O型はビジネスや政治の世界で成功を手にすることが出来るでしょう!
事実、日本の政界、財界にはO型がとても多いんです。
どんなに行動力があっても、
周りがついてこなければトップに立つのは難しいでしょう。
でもO型には、
集団をまとめて動かしていく能力を持った人も多いんです。
周りを抑えつけて強引に引っ張っていくのではなく、
気が付くと仲間内でのリーダー的存在になっていると言った感じです。
頑固なところはありますが、
相手を批判したり感情をあらわにしたりしないので、
組織がまとまりやすいのです。
それはO型がおおらかだと言うことではありません。
基本が現実主義のO型は、
物事を客観的に冷めた目で見ています。
しかし表情や雰囲気を見るととても人当たりが良く映るんです。
この傾向は男女ともに現れます。
そのため女性でも企業家として成功を収めるケースが良くあります。
O型さんへのアドバイス
これだけ成功の要素があげられるO型。
でも弱点もあります。
仕事がうまくいかなくて悩んでいる人もいるはず。
失敗する最大の理由は、
「自信過剰」「自分に甘い」モノの考え方。
O型は自分の考えが固まると、
なかなか方向転換できない頑固さがあります。
周りから「こうした方が良いのでは?」とのアドバイスにも、
一切聞く耳を持ちません(-_-;)
トップになると俄然才能を発揮しますが、
自分が下の立場だとトラブルメーカーになることもあります。
上司がいくら諭しても、
自分が正しいと考えを曲げなかったり、
仕事のスタイルを自分流で押し通してしまうからです。
そのため伝統を守る必要のある世界や、
上下関係の厳しいスポーツの世界などでは、
摩擦を起こす可能性が高いそうです。
自分が正しいと意固地になる前に、
周りがどんな反応をしているか意識して気を配るようにすること。
時には折れたり妥協したりすることが、
自分にとって有利に働くこともあります。
O型は株価の動向を読んだり、
今何が流行っているかをリサーチする分析能力に優れていますよ~。
この手の仕事なら楽しく関わることが出来そうです♪

AB型の向いている職種とは?

職種を選ばない才能あふれるタイプなので、
冷静かつ独創的な理想の上司になれます。
天才にはAB型が多いと言うデータがあります。
1つのことに捉われず切り替えの利く、
他にはない思考回路が職種に関係なく、
今までにない発想を呼び起こす事があるからです。
研究者や学者をはじめ、
どんな仕事に就いても、
知識や能力のある人は成功を収める可能性があります。
また高い感性を持つ人も多いので、
芸術家などにも向いているでしょう。
どんな能力にしても、
AB型が才能を発揮するのはあくまで「個人的な」仕事に限られます。
AB型にとって、
チームを組んで何かを作り上げる作業は何よりも苦手です。
そもそもAB型の思考パターンに、
周りはついて行くのが大変…………..。
プライベートでは「ユニークで面白い」「小悪魔的な魅力がある」
と言われても、
一緒に仕事をするとなると話は別!
熱心に仕事をしていたかと思うと、
ぷいっと1人で先に帰ってしまったり……….。
他のメンバーは全員OKを出しているのに、
1人だけ反対したりと気まぐれな調子なので「面倒な人」と思われてしまいます。
もともとAB型は相手と距離を置く傾向が強く、
集団の中で浮いてしまいやすいのです。
どんなに能力的に優れていても、
チームワークがとりにくいAB型は集団の中ではうまく能力を発揮できません。
ただしチームのなかでAB型がリーダーシップをとるとなると、
全く違ってきます。
客観的に状況を見極め、
的確に指示を出すことが出来るうえ、
枠にはまらない発想力をもつAB型のトップは、
部下にとって一番ありがたい存在なのです。
AB型さんへのアドバイス
周りと足並みをそろえる賢さも必要!
やることが極端すぎれば、
当然周囲と摩擦を起こします。
AB型の人が仕事の面で「どうもうまくいかない」と思ったら、
まず自分が周りからどう評価されているか確認してみましょう。
もしかしたら、
一度決めたことをあっさり覆しても平気なあなたに、
不満を持っている人がいるかもしれません。
それが必ずしも悪いとは言えませんが、
周りと足並みそろえるのも大事です。
集団の中で仕事をしている場合、
才能だけでは評価してもらえません。
AB型は頭の回転が速いので、
意識すれば周りに合わせることも難しくないはず!
AB型に向いている職種は…..。
比較的A型に近い感性を持った女性は、
サービス業に向いています。
![]()
経験がものをいう仕事、
例えば人に何かを教えたりモノ作りをする仕事も良いでしょう。
「調査や分析」の作業でも能力を発揮しそうです。
一方AB型の男性は、
どちらかと言うとB型に近いモノの考え方をする傾向があります。
時間や人間関係に煩わされない、
「研究」「開発」の分野で才能を伸ばしそう。
一匹狼的な自由業で成功する人もいるでしょう。
企業の中では人間関係が上手くいけば、
出世は早い方。
人に使われるよりも、
人を使う方が向いているのである程度の地位をキープすれば、
ぐっと仕事がしやすくなるでしょう。

まとめ
いかがでしたか?
もしかしたら自分で気がついていない能力などあるかもしれませんよ~。
ちなみにSPIN☆はAB型です。
凄く当たっていると思いましたよ(笑)
販売員と言うサービス業をしていましたが、
今は一人自由に仕事をさせて頂いております。
収入はお小遣い程度ですが、
まだまだ初心者なので当たり前( ̄▽ ̄)
これからです!
そしてどこかに所属して仕事をすると、
何故か異例の出世?というか上にすぐに引き上げられてしまう傾向がありました。
でも、
それを良く思わない人間にあらゆる手段で駆逐されてしまいます( ;∀;)
こんな汚いことを平気でする人間がいることに、
繊細な私はショック!!!
自分で繊細って言っちゃったけど( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
争い事嫌いなので慕ってくれる仲間に影響が行かないようにするので精一杯になり、
やがて疲れ果て精神を病んでしまい、
結局自分から身を引いてしまうという事を繰り返しまして。
それで一人で働くことを選んだのですが……。
パソコンとかに詳しくないので、
かなり厳しいですが以前に隣のお店で働いていた方が、
こんな私に声をかけてくれて仕事を回してくれているので、
人とのつながりも大事にしていて良かったな~と感じました。
人生いろいろあるかと思いますが、
自分のダメなところは意識して直すように、
そして自分らしく働ければ一番ベストかなと感じます(笑)
これを最後まで読んでくださったあなたが、
向いている仕事、やりたい仕事が順調に出来るように応援します!
その前にお前が頑張りや~って感じですが(-_-;)

コメント